aihachi’s diary

2016年元日スタート。日々の生活で面白いと感じたことを書けたらいいなぁ。現在の関心事:フィギュアスケート、クラシック音楽

スケート教室~10回目~美しい景色を見るためには

 昨日はスケート教室10回目。9回目と10回目の違いはあったかなぁ。

前に教室が始まる前になるべく長く滑って氷に慣れておきたい、と書いたことがある。その方がよいに違いないが、きのうはアリーナに着いた時間が遅く、教室が始まる前に滑る時間がなかった。

 教室が始まると、準備体操をした後、最初に足慣らしというのか、リンクを左回り2周、右回り2周位滑る。きのうはそれで大丈夫だった。ということは、だいぶ氷に慣れて怖さがなくなったのだと思う。

 今月も新しい方が入られて先生とマンツーマンで練習されているが、昨年、私がスケートを始めた時の姿を見ているようだ。まず、氷上を歩くことから始めるのだ。歩くだけで体がかっかと熱くなったなぁ、と思い出される。

 教室の時間は45分間、この設定はどのようにして決められたのだろう。始まればあっという間である。先生も、先に進みたいという気持ちがあるのだろうか、きのうは、後方のジグザクに時間を取りたいということで、ひょうたんから始めた。

 前方ひょうたん、後方ひょうたんをしたときに、両腕を前方にのばして手の指先をつけて円を作る姿勢で滑った。このことで前かがみにならない姿勢を作った。

 その後、前方ジグザグ、後方ジグザクをやった。自分の姿は見えないが、仲間の滑っている姿はよく見える。周りを見られる余裕が少し出てきたかな。きれいな滑りは、よい姿勢とスムーズな体重移動からもたらされるな、と思う。きれいな滑りは見ている者にストレスを感じさせない。そこが、先生と私たちの違いだ。

 練習時間の最後に、5人ずつの2グループに分かれて、三角ポストの周りを5人で手を繋いで左回りに滑った。左足はそのままで、右足だけひょうたんで、5人で息を合わせないとうまく回れない。イチ、ニィと声をかけてうまく回ることができた。来週は右回りをやります、と言われた。右足も、左足も同じような強さでけれるようにしたいということだった。

 後ろ向きに滑る怖さの克服、ということを何度も書いてきたけれど、これはだいぶ薄らいできたように思う。

 羽生選手が、壁を一つ越えるとそこには次の壁があった、と言ったが、私のような初心者レベルでは、壁続きだ。それを、楽しくないと思って止めてしまう人もいるかもしれない。楽しいと思えるのは、自分の身体がコントロールできている、と感じた時ではないだろうか。

 その域まで届いたら、感激するだろうな。