aihachi’s diary

2016年元日スタート。日々の生活で面白いと感じたことを書けたらいいなぁ。現在の関心事:フィギュアスケート、クラシック音楽

還暦を過ぎてフィギュアスケートを始める人たち

 

 若いころやってみたいと思いながらできなかったことを、50歳とか60歳過ぎてから始める人が多いらしい。子育てが終わって、とか経済的にゆとりが出てきてとかだろうか。フルタイムの仕事を持っている方は退職して自由になる時間が持ててという場合もあるだろう。

 2013年暮れの全日本フィギュア選手権を何気なくテレビで見ていた私の目は、ある選手が画面に映し出されて釘付けになってしまった。演技が始まる前の立ち姿や容貌もそうだったが、演技が始まってそのパフォーマンスに、今のフィギュアスケートってこんなに素敵なのかと心を奪われたのである。

 

 その選手というのは小塚崇彦選手です。それがきっかけでフィギュアを見るようになって、スケーターの皆さんがそれぞれ魅力的な個性の持ち主で、努力家で本当に尊敬し、応援せずにはいられません。

 

 2014年の秋に上尾に埼玉アイスアリーナがオープンした。車で1時間ちょっとのところなのでいつか行ってみたいな、と思っていた。そして、昨年の5月に思い切ってそこのスケート教室に入ってしまった。大人の教室は59歳までのアダルトと60歳以上のシニアの2つあった。私は年齢でアダルト教室に入ったが、そこの生徒さんたちは、ずっと若い方が多く、子どもがフィギュアを習っているので、自分も一緒に滑りたいというような動機の方が多かった。

 私は子どもの頃にスケートをほとんどしたことがなく、しても転んで痛い思いをした印象しか持っていなかった。私のように全く滑れない人も教室に入ることがあるらしく、そういう時はインストラクターが一人付きっきりで教えてくれる。とても親切な 

教室である。インストラクターが、シニア教室はもっと少人数でのんびりやっているので、来月はそちらに入ってもいいですね、とアドバイスしてくれたので、6月はシニア教室に入った。

 シニア教室のメンバーは6名で、何か月か練習している3名と入ったばかりの3名の2グループになり、それぞれにインストラクターがついてくれた。本当に手厚いご指導が有難かった。

 練習後にはコーヒーを飲みながら歓談するという楽しみもある。還暦を過ぎてからスケートを始めた女性の動機は、スケーターの〇〇さんのファンで自分も滑ってみたいと思った、というのが多いような。それプラス運動することで筋力を維持するというのもある。

 でも、いくらスケーターさんのファンでも実際に自分が滑り始めるという人は多いのか少ないのか。それも、還暦過ぎてから。残念ながらシニアクラスのメンバーの人数は増えていない。

 ちなみに私は2か月だけ通って、今は教室に入っていないが、また、やってみたいとは思っている。

 

aihachi.hatenablog.com

 

aihachi.hatenablog.com

 

 

 

リンクの奇跡 ~ ヒロトくんと小塚崇彦さんのツーショット

 このブログに何度か登場しているヒロトくんは、昨年4月に埼玉アイスアリーナのスケート教室に入ったときに、同じグループでスケートを始めた仲間の一人です。確かにその時はスケート入門者レベルだったのです。それが11か月経った今、スケート技術では大変大きな差ができてしまいました。彼は同期のエースです。それでも、スケートが好きで楽しんでいるという共通点は変わらずで、仲間として認めてくれていることが嬉しいです。

 ヒロトくんが3月4日にSKATE NIIGATA 2017 に出場し、ソロとグループの2部門で初舞台を踏みました。演技の動画を見せてもらって、11か月目でこのようなパフォーマンスができるのかと感心しました。他のスケート仲間たちも、いつか自分も演技を発表してみたいと、大いに刺激を受けました。もうすぐ2年目を迎えるに当たり、これからも練習をがんばっていけるよいきっかけをもらえました。

 さて、大会の後に、小塚崇彦さんによるスケート講習会があり、ヒロトくんも参加しました。その講習会は、参加者だけでなく、周りを囲むギャラリーも大変多く、小塚さんもこんなにたくさんの人に囲まれてスケートを教えるのは初めてだったそうです。

 奇跡はヒロトくんが参加していた1回目のレッスン終了後に起こりました。リンクを降りると、小塚さんがリンクサイドでお話ししていたので、近づいて行って一緒に写真を撮ってもらい、握手してもらったそうです。「スケートがんばってね!」という言葉もいただけたと。

 私が小塚さんのファンであることは前に書きましたが、ヒロトくんからツーショットの写真を見せてもらった時は、奇跡が起こったな、と感無量でした。

 小塚さんが昨年3月に氷上を離れ、その後、私はスケートを始めて楽しいことがたくさんありましたが、今年2月に小塚さんがフィギュア界に戻ってきて普及活動などで活躍されていること、そして、私自身ではなかったけれども、スケート仲間のヒロトくんが小塚さんにスケートを教わったこと、最高に嬉しかったです。

 ヒロトくんが上尾のリンクで小塚さんから教わったことを仲間に伝授してくれることでしょう!!

 

 

aihachi.hatenablog.com

 

 

aihachi.hatenablog.com

 

 

 

 

Welcome back !! ~ 小塚崇彦さん編

 昨年3月に氷上を去った小塚崇彦さんがフィギュアスケートに戻ってくるという嬉しいニュースを知ったのは2月1日、小塚さんのインスタでのことでした。それはあまりに突然であり、私が予想していたより早くもあり、一瞬頭がぼ~っとしました。そして、インスタで紹介されていた公式ウェブサイトの記事を読んで、小塚さんが戻ってきた経緯がわかりました。

 トヨタ自動車で社員として働いた10か月間は小塚さんが新しいステージに進むのに必要不可欠な時間だったのでしょう。そして、神様はやっぱり小塚さんを放っておかなかった。フィギュアスケートの歴史を作っていく使命を授かった重要人物なのです。フィギュアファンの一員として、そういう歴史の流れを目の当たりにしていることに震えが来ます。

 これからまた、小塚さんの素敵な滑りをアイスショーなどで見ることができると思うととても嬉しいですし、小塚さんならではの活動をしていってくださると思うと目が離せません。フィギュアファンの皆様と共に応援していきます。

 小塚さんはフィギュアスケートの普及活動に力を入れていかれると思います。さっそくワークショップも行われ、たくさんのファンの方が参加されたようでうらやましく思いました。

 私も昨年4月からスケート教室に入りスケートを学んでいるところです。このことで、アイスショーでの演技を見るだけでなく、ワークショップで小塚さんご本人からご指導いただけるチャンスがあるかもしれないという大きな希望も持ちました!!

 小塚さん、埼玉アイスアリーナにも、ぜひぜひおいでください!とアピールしておきましょう (^-^)/

 

 

リンクの奇跡 ~ 浅田舞さん編

 私はこのブログを2016年元日に始めましたが、2017年の元日には記事を書きませんでした。しかし、暮れからお正月にかけて、リンクでは奇跡的なことが起こっていたのでシェアしたいと思います。

 埼玉アイスアリーナで暮れの27、29、30日の3日間、浅田舞さんを講師とするスケート講習会が開かれました。昨年4月にスケート教室に入ってスケートを始め、やっとフォアストロークができるようになった初心者レベルの私も、数名のリンクメイトと共に講習会に申し込みました。成人クラスの定員は15名だったので、すぐに定員いっぱいになってしまったのですが、申し込めたことは幸運でした。

 講習会の日が近づくにつれてワクワクが高まり、当日は緊張感からかいつも右足から履くスケートを左足から履いてしまうほどでした。私は2013年の暮れからフィギュアスケートに注目するようになったので、その時には舞さんはもうスケートをしていませんでした。なので、舞さんの滑りを生で見たことはありませんでした。成人クラスの前に子どもの初級と中級クラスがあったので、目の前のリンクで教えている舞先生の姿を見ることができました。

 そして、いよいよ成人クラスが始まりました。リンクに入る前に、皆さん、もう準備運動は済んでますか、って言われたかな、もうリンクに入っウォームアップで滑り始めました。すぐにフォアクロスで滑り出したので、クロスがまだできない私は、舞先生のところに近づいて、先生、まだクロスができません、と言いました。すると、まっすぐに滑っていいですよ、と優しく言ってくださいました。自分のレベルで講習会に参加したことに、やっちゃったな~と思ったのですが、舞先生のスピードのある素敵な滑りを間近で見ていて、そんな気持ちもすぐに吹っ飛び、3日間楽しもうと思いました。

 舞先生は、フィギュアスケートなんですから美しく見えるようにということを強調されました。姿勢、腕の上げ方、顔の表情など、やって見せてくれてくれて、私たちに練習させてくれました。本当に美しかったです!

 普段の教室では、初心者ですから技術面の練習が主になって表現までは行かないのです。技術があってこその表現なのでしょうが、同じ練習でも顔の表情まで気を配ってやれれば、もっと楽しめるだろうと思います。

 スケートを始めたからこそこの講習会に参加できて、舞先生お会いできたことをとても嬉しく思った3日間でした。そして、参加者の皆が舞さんのファンになったことは間違いありません。

 

 私の2017年初滑りは1月6日でした。まだ、教室は始まっていないので自主練です。冬休み中ということもあって普段の平日より人は多かったです。リンクメイトにも会い新年のあいさつをすることもできました。新年も楽しいスケートライフが始まりました。

 私はこの日用があって午後1時に上がりました。奇跡は2時過ぎに起こりました。リンクメイトのヒロトくんが滑っていると、後ろから声を掛けられたそうです。振り返ると、なんと舞さんだったのです!舞さんはプライベートで滑りに来ていたようですが、講習会で教えた生徒を覚えていて声をかけてくださったのには、ヒロトくんも大感激でしたね!

 埼玉アイスアリーナは都心からも近く、メインとサブの2つのリンクがあって、新しくてとてもよい施設なので、舞さんには講習会でもプライベートでもまたおいでいただければ嬉しいです!

スケート教室~自主練編~自転車に乗れた日!

 82日振りに記事を書きます。

 昨日は27回目のスケート教室の日になるはずでした。ところが、朝リンクに向かって車を走らせているとひどく道路が混んでいました。JR高崎線の信号機の故障に伴う運転の見合わせの影響によるものでした。いつも利用する国道からバイパスに回ると止まらずに走れたので、とにかく行ってみようと走りましたが、国道にぶつかったところからまた進まなくなりました。ナビの到着時間がどんどん遅れていってついに教室開始時刻を過ぎました。教室の終了時間があと30分になったところで電話を入れ、事情を話して、昨日は教室を休み、別の日に振り替えてもらうことにしました。リンクに着いたのは教室終了10分前のことでした。そんな訳で、自主練に切り替わりました。

 

 83日前に一筋の光が見えた、と書いたのはどうしてだったかな、と思います。おそらくその時はそのように感じたのだと思います。でも、実際に自転車に乗れたと感じたのはきのうのことだったのです。そう、ついにその日が来たのです。それで、記事を書いておこうと思ったのです。

 片足でスケートのあの細い刃の上に乗って、まっすぐに滑るのは本当に難しいことでした。私の場合7か月かかりました。スケートを同じ時期に始めても、もっと早い時期に乗れた人もいます。人それぞれに違います。でも、私が乗れるようになったことで、歩けるんだから滑れるようになる、と言われたことも証明されたのではないかと思います。

 昨日はとんだハプニングで始まった一日でしたが、私にとっては嬉しい記念すべき日となりました。

 

 

 

スケート教室~15回目~一筋の光

  昨日は3週間ぶりのスケート教室でした。教室がお休みだった2回も自主練に来てはいましたが、やはり1週間空いただけでも滑り出しはスムーズではありません。教室が始まる時間までに慣れようと、リンクをグルグル滑ります。

 教室が始まってグループに分かれたとき、人数が5人に減っていました。2人がお休み、そして、2人が上のグループに上がったからです。このグループでの課題がクリアできれば、先生から声がかかり上がれるのです。

 私を含め残っている人たちはまだ課題がクリアできていないので、できるようになるまでひたすら練習するのみです。

 3週間ぶりだったので、いつものメニューを確認しながらやっていきました。先生に、休んでいたら退化しちゃったんじゃないの、などと言われながら。教室が始まって5か月目ということもあり、先生に質問したいことなど、遠慮なく聞きます。皆、先生の説明を真剣に聞いて練習していますが、先生やメンバーのさりげない一言に笑い声も出るような温かい雰囲気のグループになったな、と思います。

 皆がクリアできていないのは、最後の片足滑走です。誰でもやりやすい足とやりにくい足があるようで、左足で滑る方が滑りやすいという人が多かったです。

 先生が、滑りにくい方はもう姿勢が違っているね、とおっしゃいました。上半身が前傾してしまっています。股関節の上に身体が乗るようにするといいです、とおっしゃって、良い説明ができたとうなずいていらっしゃいました。確かに股関節の上にまっすぐ乗れば安定します。

 週1ながらも練習を継続することによって、できなかったことができるようになっていくものです。スピードは違っても、誰にでも言えることです。グループの皆が片足滑走ができつつあります。

 教室がスタートして5か月目、ここまで本当に長かった。でも、一筋の光が見えるところまで来たな、と感じました。

 練習を終えて自宅に帰ってくると、もう次の練習が待ち遠しくなる。

 Am I crazy?

 

   f:id:aihachi:20160813074332j:plain

   8月12日の朝、撮影

 

 

 

 

 

スケート教室~自主練編~よい手本を求めよ!

 昨日は猛暑の中、アイスアリーナに自主練に行ってきました。自主練2週目です。行ってみると、メインリンクは自動車のタイヤの耐久テストとかで午後3時まで貸し切られていて、使えるのはサブリンクだけでした。このことは先週から張り紙がされていたようですが、全く目に入っていませんでした。そのせいか、最初人が少なかったです。

 昨日の自分の課題は、片足に乗って滑れるようになることだったので、そこを意識して、またマグロのようにぐるぐるリンクを回っていました。単調な練習です。教室の同じグループからCさんも練習に来ていたので、ベンチに座って休憩する時やお昼にアリーナ名物の梅わかめそばを食べる時など楽しく会話も弾みました。

 スケートに関しては、Cさんも私も同じような課題を抱えているので、リンク上でこうしたらいいかな~、なんていう話もしながら練習しています。

 自分より上手な人が滑っている後ろについて滑るのもよいように思います。よいお手本を見ながら滑るということです。視覚から入ってきたイメージを自分の身体で表現しようとすると、上手く滑れているように感じます。

 昨日は外の気温が高かったため、リンクの製氷機の力が追いつかなかったようで、だんだん氷が溶けてきました。午後になって人も増えてきて、氷がガタガタになりました。自分が慣れてきて少しむちゃするようになったことや疲れてきたことなど重なって、氷にひっかかって3回ほど転びました。怪我しないように上手に転びましたが、本当に怪我したらつまらないので、練習を午後2時前に切り上げました。

 自宅に戻ってツイッターで見つけ、フィギュアスケート界の名伯楽が語る「初心者にまず教えること」  という佐藤信夫コーチが書かれた記事を読みました。この記事は、子どもに初めてスケートを教えることを想定して書かれていると思います。その中で印象的なところがあります。

 

・・・そういったことを大切にしてもらうために、コーチである私が見本を見せます。「こうやって滑るんだよ」と。この時が勝負です。
 ママの顔しか見ていないような子どもであっても、見本を見せるほうは命がけで「サークルを描く」。最高のコンパルソリーを本気で見せます。それを見た子どもたちに植え付けられたイメージは生涯消えないんですよ。だから目いっぱい、真剣にやります。「これが最高の姿勢だ」と自分が思う姿勢で、汗びっしょりになりながら滑ります。だって、それでその子たちの将来が決まっちゃうんですから。

 

 どんなお手本を見て育つかはとても重要なことなんですね!

 それから、スケートは13歳くらいまでに決まってしまう、それを過ぎると神経系が発育発達していく時期を逃すことになり、なかなか覚えられない、ということも書かれていました。これはもう体験済みです。スケートに限ったことではなく、なかなか覚えられません。

 来週は3週間ぶりのスケート教室になります。

 I'm looking forward to seeing my rinkmates!!

 

 

 

 

 

 

スケート教室~自主練編~スケートは自分磨き

 7月の第5週と8月の第1週はスケート教室がお休みです。そこで、先週の金曜日は自主練に行ってきました。スケート教室15回目は記事を書きませんでしたが、学校が夏休みに入ったこともあり、子どもたちで賑わっていました。

 スケート教室が2回お休みになるということは、次回の教室までに3週間間が開いてしまいます。1週間開いただけでも滑り初めは大丈夫かなと思うので、3週間開けてしまったら大変なことになると予想できます。教室の同じグループの人で来れたのは、赤ヘル仲間のもう一人だけでした。

 自主練では教室で習ってきたことのお復習いをします。そして、自分の課題となっているところに時間を費やします。

 15回目の教室の後のフリー滑走の時に、私が片足滑走ができるようにスケーティングの練習をしていると、突然Oさんが私の横に来て手を取って滑り出しました。Oさんはスケートの上手な先輩の女性で、リンクで練習している人たちにアドバイスをしている様子を見ていました。そのOさんが一緒に滑ってアドバイスしてくださったので、正直驚いたのですが、とても有り難かったです。

 アドバイスの内容は、まず両足を近づけたところから膝を曲げて片足に重心を移して膝を伸ばすということでした。この動きをスムーズにやるのです。私は両足が離れた状態から片足に乗ろうとしているため不安定になるということでした。

 このアドバイスを思い出しながら、スケーティングの練習に時間をかけました。自分は水槽の中をぐるぐると周回しているマグロのようだな、と思いました。動きもスムーズになってきて、片足に乗っている時間も少し長くなったようです。でも、まだ自転車に乗れるようになった感覚までは届きません。その日が近づいてきたな、といったところです。

 話は変わって、細々とやっているブログですが、『還暦を過ぎてフィギュアスケートを始める人たち』という記事にアクセスしてくださる方がいらっしゃるようです。還暦近くでスケートをやってみたいと思われている方でしょうか。私の経験をお話すれば、スポーツを始めるなら若いほど上達が早い、ということです。体の柔軟性がある方が動きやすいし、怪我もしにくいです。でも、やりたいと思えばいくつから始めてもよいと思います。情熱を持って楽しめればよいと。いくつになっても筋肉は育つので、健康維持にもよいはずです。

 6月から教室に入ったある女性の方は、最初氷上を歩くところから始めました。先生が一人付きっきりで見てくださっています。ふつう1,2回やれば教室のグループの中に入れられてしまうのですが、彼女の場合は2ヶ月経った今もマンツーマンです。彼女は、なかなか滑れるようにならないけれど、楽しさの方が勝っているから続けられる、と言います。自分のことはさておいてですが、彼女の1年後が楽しみになります。

 リンクにはたくさんの人がいて、一人一人レベルが違います。そして、自分の課題を黙々と練習しています。なぜ、続けるのか、続けられるのか、スケートを通して自分磨きができるんじゃないかと感じているからではないでしょうか。